利用した方のインタビュー その1
本日は村田恵美子様にお話を伺いました。

(写真左)当店 藤吉、村田様(写真右)
東京から茨城に引っ越してからも、ずっとお願いしています
きもの辻を知ったきっかけを教えてください。
以前クリーニングをお願いしていたところが、お店を畳んでしまわれたんですね。それで困ってしまいまして、次はどうしよう、ということでインターネットでいろいろ探して、きもの辻さんに行き当たりました。
きもの辻を選んだ決め手は、何だったのでしょうか?
ホームページにクリーニングの工程が写真付きで載っていたことです。説明もとても丁寧だったし、読んでいてとても分かりやすかったの。システムの説明も細かくされていたので、信用できそうだな、と思いました。
これまで何枚くらいクリーニングに出されたのですか?
もう15枚くらいです。
東京から茨城に引っ越してからも、ずっとお願いしています。
クリーニング以外のサービスを利用したことはありますか?
仕立て直しをよく利用します。
祖母や母から着物をよくもらうんですけど、昔の人の着物はサイズが小さいので、そのままだとぴったり着れないことが多いんです。ですからクリーニングといっしょに仕立て直しもお願いしています。
かなりいい材質のたとう紙に入れて返却してくださいます
着物の集荷サービスへの感想をお願いします。
以前頼んでいたお店は、自分で着物を持っていってました。でも着物って、2枚も持つとほんとに重いんです。だから車じゃないと行けないし、それでも、駐車場から歩いて持っていくのだってすごく大変なんですよ。
私は一度に5枚くらいはお願いしたいので、家まで取りに来てくれるのは、とっても楽でいいです。
以前クリーニングを依頼していたお店と比べて、きもの辻はいかがですか?
柔軟に対応してくれるところがすごくいいと思います。
柔軟に対応してくれるとは?
たとえば・・・、以前のお店で洗い張りをお願いしたら、のりがガチガチにかかっていたんです。でも私は、どうしてものりは薄めにしてほしいんですね。手触りが柔らかく感じる方が好きなので。ですから以前のお店に「のりを薄めでお願いします」と言って出したんですよ。
でも薄くなってませんでした。昔の職人さんだったので、昔ながらのやり方と違うことを言うと、対応してくれないんです。
それがきもの辻さんでは、お話したらすぐにのりを薄くしてくれました。
きもの辻の良いところを教えてください。
着物を返却していただく時、たとう紙に入れてくださるのですが、それがかなりいい材質のたとう紙なんです。初めての時に「おっ」と思って感動しました。他のお店だと、割と私でも知ってるような安いたとう紙を使っているところが多いので驚きました。
この方になら着物を預けてもいいな、と思えました
初めての集荷の際、どんな人が来るのか不安はありませんでしたか?
やっぱり会うまでは少し不安はありました。
でも来ていただいたら、人当たりがすごくいいので、安心して着物を預けられました。
集荷で訪問する店主・藤吉の印象はいかがですか?
いつも笑顔なところが安心できます。
やっぱり厳しい顔をした人が自分の家にきたら、次回の依頼は躊躇(ちゅうちょ)しますもんね。藤吉さんはお話を伺っても丁寧ですし、説明が分かりやすいです。この方になら着物を預けてもいいな、と思えました。
着物はよくお召しになられるのですか?
お茶をやってるからというのもありますけど、単純に好きなので、週に2~3回は着ています。
家の掃除をする時なんかは、汚れてもいいようなウールの着物を、たすきがけにして着てますね。気持ちがシャキっとするので好きなんです。
お急ぎにして頼んでも、納期通りに仕上げてくださいますね
集荷の際、お見積もりには何分くらい掛かるのですか?
いつも4~5枚は出すんですけど、30分もかからないですね。さすがに早いです。その場で伝票を書いていただいて、控えを私がもらってます。
クリーニング代はいつ支払うのですか?
仕上がった着物を郵送していただいた時に、代金引換で払ってます。
追加料金が掛かったことはありますか?
ありません。
正確に言いますと一回だけありましたけど、それは、見積もりの時にあらかじめ「この汚れだけはやってみなければ分かりません」とおっしゃっていただいていました。
その辺はしっかりされてますから、安心してお任せしています。
洗い上がりまでどれくらい掛かるのですか?

着物の汚れ方によってまちまちですね。でもだいたい3ヶ月前後です。約束した通りの時期に仕上げてくださいます。着物って、自分が着たい時に着れないと意味がないですから。
これが他の業者だと、急ぎでお願いするとよく納期通りに上がってこないことがあるんですよ。きもの辻さんは、お急ぎにしても納期通りに上げてくださいますね。
着付け教室の仲間に教えると、だいたいみんな、『そんないいお店があるの?』って
これまでのやりとりの中で、印象的な出来事はありましたか?
仕立て直しをお願いした着物で、生地の丈が少し足りないと連絡をもらったことがあります。その時の説明がすごく丁寧だったので、よく覚えています。
どのような説明が丁寧だったのですか?
現状を説明してくださった後で、「生地を足すか」「そのまま返却か」という選択肢を出してもらえたんです。
昔ながらの職人さんだと、勝手に向こうが決めちゃうことがよくあるんです。「素人にはどうせ分からないだろう」って、勝手に。でも、確かに分からないかもしれないけど、ちゃんと説明してもらいたいじゃないですか。
以前のお店の職人さんがそんな感じだったので、きもの辻さんの説明を聞いて、「こんなに親切にやってくれるところもあるんだ」と思ってかなり嬉しかったです。
きもの辻を、他の方にもお勧めできますか?
はい。もう、着付け教室の仲間にお勧めしています。
なんと言ってお勧めしているのですか?
「家まで取りにきてくれるし、できたら送ってもらえるからいいよ」って。
そうするとだいたい、「そんないいお店があるの?」って驚かれます。着物のクリーニングって、お店まで持って行くのが普通ですからね。きもの辻さんみたいなお店は珍しいと思います。
本日は貴重なお話をありがとうございました。
着物のことなら何でも、まずはお気軽に
お問い合わせ、ご相談ください。