着物お預かりサービス
着物お預りサービスのメリット
- 50年先でも着られるよう良い状態を維持します。
- カビ、シミ、虫喰いから守ります。
- 温度、湿度の管理された環境で保管します。
- 金銀箔の変色、生地の黄変を防止します。
- お預りからアフターフォローまで一貫して担当者が管理します。
- 収納場所の問題が解決します。
- 衿のしみ抜き無料など利用者限定の特典があります。
大切な着物の保管にお悩みの方へ
着物の保管、収納の悩みは非常に多いものです。
『着物の保管に不安がある』
『着物のことがよく分からないのでプロにお任せしたい』
『思い出のある大切な着物を守ってもらいたい』
『高価な着物を安心して預かってもらいたい』
『お手入れ後、もう同じ後悔をしたくない』
『将来娘に着てほしいから綺麗な状態を維持したい』
『タンスがいっぱいで収納に困っている』
『親から大量の着物を譲り受けてどうしようか悩んでいる』…
私たちのもとにも、数多くのお問い合せやご相談があります。
今までに、着物のお手入れや収納の相談の為に訪問したお客様宅は20,000件を超え、150,000枚を超える着物をメンテナンスしてきました。お陰様で、「着物のことを相談できるところができた」「困ったことがあっても安心できる」などと言ってもらえるようになり、年間を通して何度もお会いできるお客様も多くなりました。
そんな中で、着物専門誌「七緒」にて、着物をきれいに長持ちさせる収納方法をアドバイスさせて頂いたところ大変大きな反響があったことをきっかけに、やはり、皆様が抱えている保管、収納の問題は多いと痛感し、出来る限りお手伝いがしたいとあらためて強く思い、お力になれるサービスを考えました。
大切な着物の保管にお困りの方にむけたサービスです。
ご利用のお客様の声
お預け中は着物にとって最適な環境で保管してくださいますので、カビ・虫食いなどの心配もせずにいられます。
当店と一般的なお店との比較
「きもの辻」の対応 | 一貫した対応をしていない場合 | |
お預り |
集荷・郵送・来店など(電話・メールでご相談) |
・店舗がない為郵送が多い |
チェック |
着物を丁寧にチェック保管前にシミやカビになる要素をとり除き、細かな部分まで検品 |
預かった人とチェックする人が違う為、届いた時の状況が分からないことが多い |
お手入れ | 必要なお手入れがあればその都度ご相談 |
クリーニング業者におまかせ |
保管 |
最適な保存パックに密封して当社で保管 |
・保管業者におまかせ |
アフターフォロー1 |
相談や報告が必要な変化があれば、すぐにご連絡を致します |
預かった人とお手入れした人と保管する人がそれぞれ別なので、細かい内容がすぐに分からない |
お預り中の着用 |
お預り中出し入れ自由、何度でも送料無料(ベーシックプランのみ)着たい時にベストな状態でお手元にお届け(お預かりサービス特典あり) |
保管場所が別地域のことが多いので届くまでに時間がかかる |
アフターフォロー2 |
心配な事や不安な事がありましたら、お預りした着物が今どういう状態かすぐに確認できますので、いつでもお問い合せください \私たちがお預かりします!/ |
・担当者不在が多い |
大切な着物を50年先も良い状態にしておくためのポイント
お預り時の状態を維持する保管方法を提供している
保管サービスを利用するメリットは、大切な着物がカビやシミ、虫喰いなどから守られ、湿度管理された環境で管理担当者がこまめに監視することで、着物の良い状態をできるだけ保てることです。
私共の着物保管サービスでは、「50年先でも良い状態で着用できる」ための保管技術を目指しています。
一般的に、有料で依頼する保管サービスでは、ち密な湿度管理や紫外線防止等の環境で保管されることが多いと思います。
それは正しい保管の仕方ですが、割と頻繁に着物を出し入れする場合に適した保管方法である、と当店では考えていて、長期に渡って着用しない着物の保管方法はまた別に考える必要があると考えています。
私共がお預かりする着物のほとんどは、1年、5年、10年と長期にわたって使用予定がなく、「次のいつか着る機会まで安全に管理してほしい」という依頼ばかりです。
その場合、例えち密な湿度で管理したとしても、着物の生地や加工部分の酸化は避けられません。経年劣化からは逃れられないのです。
「50年先」を見据えた着物保管では、自然の経年劣化をどれだけ防げるかが勝負になります。そのためには、経年劣化をしにくい環境が必要になるのです。
簡単に言えば、私共が預かった時の着物の状態をそのまま経年劣化させることなく、10年先、30年先にお客様にお返しする際も出来る限り変わらない状態を維持できている、とういことです。
そのために湿気や空気の入らない保管パック環境でさらに紫外線による変色も防ぐため光の差し込まない状態で保管をすることにしています。
この保管は、湿度や空気が侵入していないか等のチェックが必要なため、着物専門家である専任の担当者がどうしても必要になります。そうすると、一般的に行われている地方(新潟県が多い)の大型倉庫での管理には不向きであり、日々の管理を前提にするとどうしても都市部での管理になります。
弊社では東京日本橋において管理をしているため、いわゆる保管場所のコストも高額で、お客様から頂く保管料も決して安くはありません。
ただ、その分マメな管理が出来ること、お預かりしている着物の急な使用、返却にも即対応出来ることは、これまでお客様に喜んでいただき、評価をいただいております。
一般的な着物保管サービスの欠点
- 生地が酸化(経年劣化で黄ばんだりすること)からは逃れられない。
- 停電した緊急時に空調設備が止まり湿度・温度が保てない。
- お預り時からの状態を把握している担当者がいない。
当店では、着物専門クリーニング店としての知識と150,000枚以上の着物と向き合ってきた経験をフルに生かし、我々が考え得る最良の方法でお客様からお預りする着物を保管しています。
まず、着物の状態をお預り時のまま維持する方法として「無酸素保管」を採用しています。無酸素の状態では生地が酸化することがなく、湿度の心配もありません。さらに、密封させたパックに入れて保管するため虫が入る可能性、水が浸入する可能性もゼロです。
保管に使用している保存パックについて
当店では実際に無酸素状態にし、日々状態の確認をしています。
使用している資材は、何度も比較・研究をくり返した上で、独自で手配した資材を使い自社にて保管、毎日確認をしています。
着物預り業者になりますと、クリーニング店と提携したり、呉服屋さんと提携したりしていて、預かることだけを単独に行っているところに丸投げしてしまうことがほとんどです。
株式会社トモコス製のシルク安心保存パックを採用しています。
カビ、湿気、黄変、虫食いをパーフェクトに防止する保存方法の無酸素パックです。
これは、生鮮食品のパックにも利用されている原理をさらに高度化したシステムです。
密封されたパック内は無酸素状態に保たれますから、着物を損なうことはありません。資材は高品質の材質を厳選しています。
素晴らしい9大メリット
- 防カビ効果
- 防虫効果
- 湿気遮断による縮み防止
- 金銀箔の変色防止
- 黄変防止
- ガス退色・酸化退色の防止
- 虫干しの手入れが不要
- 2~3枚一緒にパックできる
- 着物の保護(市販の防虫剤や防カビ剤は一切不要)
<特徴>
保存パックに利用する窒素ガスの原料は、空気です。
窒素ガスは空気中の80%を占める気体です。(残り約20%は酸素です)空気から分離精製された窒素ガスの純度は99.9%の高純度です。
酸素はほとんどの物質に変化(変成)を与えますが、高純度の窒素ガスを封入したパックは、物質にまったく変化を与えません。このように高純度の窒素ガスを封入したパックは品質を劣化させない安定性があります。
さらに、着物をお預りする時点から担当者が一貫して日々の管理まで行うということにも利点があります。それは何かというと、着物の状態を最初から知っている、ということです。
例えば「保湿」。
「着物の保湿って何?」思うかもしれませんが、実はとても大事なこと。
着物の素材は絹が多く、その絹は他の繊維と比較して水分が非常に多いのです。だからこそ、つややかな光沢、しなやかな風合いがもたらされるのですが、ただ水分が多いからこそ、その反面水分が抜けやすい、という点もまた一つの特徴です。
水分が抜けると、ツヤが弱くなり風合いもカサカサしてしまいます。(自然な事ですが。)
そこで大事なのが、お預り時からの着物の状態を把握している担当者がいることです。良い状態なのか悪い状態なのかを判断できる人がいなければ最高の保管は叶いません。この点は着物専門クリーニング店のプロとして我々がお客様に提供できる大きなメリットと考えています。
専門担当者がお預りチェックから日々の管理まで一貫して行っている
着物の状態を最良に保つには、一番最初に着物を預かった状態から知っている専属スタッフが管理を一貫して行うことが重要です。
着物全ての知識と着物クリーニングの知識を持つプロが担当してカビ、シミ、虫喰い、変色、乾燥、酸化を100%防ぐことを目的とした管理を目指しています。
お預りサービス担当者 常務取締役松田雅昭

私は着物にかかわって40年、着物のことならどんなことにもお答えできます。心配なことはどんなことでも相談してください。
大事なお着物を心をこめてお預りさせていただきます。
お預りサービス担当者 姉崎佳子

カビ、シミ、虫喰いなどの心配はありませんが、箔のハガレは気にかけて見ています。お客様の大切な着物は私の大切な着物です。
お預りできるもの
着物・帯・長襦袢・和装小物
着物お預りサービス利用の費用
ベーシックプラン(特典あり)とライトプラン(特典なし。契約期間3年以上)の2つのプランがあります。
お支払い方法
ベーシックプラン:毎月引き落とし・事前まとめ払い(割引あり)
ライトプラン:契約期間分(3年以上)を事前まとめ払い(割引なし)
※お申込み月は無料。翌月分から費用が発生します。
■ ベーシックプラン(特典あり)
1カ月 | 1,100円/1枚 |
---|
■ ライトプラン(特典なし)
1カ月 | 550円/1枚 |
---|
※和装小物については、点数・大きさなどによりその都度見積もりさせていただきます。
お得なまとめ払い
お支払い方法:振込・現金・カード
※お預り後1週間以内。
※年払い割引あり(ベーシックプランのみ)(1年3% 2年5% 3年10% 4年12% 5年15%)
■ ベーシックプランのまとめ払い
1年分一括払い | 12,804円/1枚 396円(3%)割引 |
---|---|
2年分一括払い | 25,080円/1枚 1,320円(5%)割引 |
3年分一括払い | 35,640円/1枚 3,960円(10%)割引 |
4年分一括払い | 46,464円/1枚 6,336円(12%)割引 |
5年分一括払い | 56,100円/1枚 9,900円(15%)割引 |
■ ライトプランのまとめ払い
3年分一括払い | 19,800円/1枚 |
---|---|
4年分一括払い | 26,400円/1枚 |
5年分一括払い | 33,000円/1枚 |
10年分一括払い | 66,000円/1枚 |
20年分一括払い | 132,000円/1枚 |
30年分一括払い | 198,000円/1枚 |
カード決済のご案内
Square社によるカード決済(VISA、MasterCard、American Express)も承っております。
振込先のご案内
■ ゆうちょ銀行
※ゆうちょ間のATMからの送金は手数料無料(月3回まで)
お客様がゆうちょ銀行からお振込み頂く場合
記号10080
番号25882411
キモノクリーニング(カ
お客様がゆうちょ銀行以外の銀行からお振込み頂く場合
店番008
普通口座2588241
キモノクリーニング(カ
■ 常陽銀行
※手数料はお客様負担となっております。
支店名 牛久東支店
普通口座1480127
キモノクリーニング(カ
お申し込みからお預りまでの流れ
1. 「電話」か「申し込みフォーム」にてお申し込みしてください。
2. お客様とご一緒にシミやほつれなどが無いか、着物の状態を細かくチェックし相談、報告をさせて頂きます。
3. お預り前の着物の写真を撮影して1枚ずつ伝票と一緒に保管。必要なお手入れをします。お預り証(伝票)をお渡しします。
4. 担当者が日々チェックをします。

箔がハガレ始めていたなど報告。保湿の必要があれば報告・相談。
補償について
万が一の事故による補償
当店の保管中に発生した事故(火災・盗難・運搬中の事故)において、事故原因が当店の過失による場合、事故補償額をお支払いいたします。
事故補償額は、購入金額・購入日時を基に査定した金額のことで、補償上限金額は100万円とさせていただきます。
弊社では、事故補償額の算出方法を「全国クリーニング生活衛生同業組合連合会」が定めている「クリーニング事故賠償基準」※の別表1「商品別平均使用年数表」と別表2「物品購入時からの経過月数に対応する補償割合」を採用し、事故補償額を算出いたします。
※クリーニング事故賠償基準(全国クリーニング生活衛生同業組合連合会HPの資料)
補償対象外
天災(地震・洪水)及びそれらに起因する事態、絹本来の黄ばみ・金彩・樹脂加工の劣化については補償の対象外です。
ベーシックプランをご利用のお客様だけの特典
1. お預り中の着物は何度でも送料無料で出し入れ自由です。
お預り中に突然着物を着ることになっても困らないように、すぐにお届けできます。(最短翌日、地域による)また、着たい時にはいつでも着て頂きたいので、何度でも送料は無料です。
2. 衿汚れ落とし無料
お戻しの際には、衿汚れを無料で落としてから再保管します。(変色は落ちません)着用すると必ずついてしまうものなので、変色してしまわないように汚れを落とさせてください。
3. 仕上げ作業(ご希望の方のみ)無料
お届けの際にご希望があれば、無料で仕上げ作業をさせて頂き、すぐに着用できる状態でお送り致します。(生地の性質により、シワが取れない場合があります)
着物姿がよりいっそう輝くようしっかりと蒸気アイロンで仕上げ作業させて頂き、晴れの日のお手伝いをさせて頂きたいです。
4. 着用後の「汗抜き丸洗い」をサービス価格でご提供
【長襦袢・帯】通常 9,900円~11,000円 ⇒ 5,500円
【着物全て】通常 16,500円~22,000円 ⇒ 11,000円
礼装の席では必ず汗をかきます。着物を大切にして頂きたいので、汗抜きと丸洗いのセットをサービス価格で提供させて頂き、着物を変色や汚れから守って頂きたいです。
5. 着物を10枚以上お預け頂いている方限定のプレミアム特典
【着物全て】丸洗い 通常8,800円~13,200円 ⇒ 6,600円
着物を10枚以上お預け頂いている方は、頻繁に出し入れをすることが多いです。
お預かりサービスにお預け頂く着物は、最初に保管をする段階で、専任スタッフが徹底的に着物の状態をチェックし、その後も常に点検をして状態を把握しています。
そのため毎回の細かな検品作業の手間が半分以下になるので、丸洗いを特別価格にて提供させていただき、お着物を常に良い状態で保管させて頂きます。
6. 何度出し入れされても、送料は無料
着用ごとに出しいれを致しますが、送料は当店が負担します。着用後に、お客様から当店へ送り返していただく際は「着払い」にてご郵送いただく形です。
着物のことなら何でも、まずはお気軽に
お問い合わせ、ご相談ください。