お客様の声に感謝です。

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 こんかいは、3年前に譲り受けたお着物のお手入れされたお客様から連絡があり・・・

着物を包むたとう紙(たとうし)をご確認ください!

こんにちは。 きもの辻の桑原です。 本日は、着物を包む『たとう紙』についてです。 ※「たとうし」と読みます た・・・

喜んでいただいた!名古屋帯。

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 今日は、大変うれしいことがありました。 過日、名古屋帯を作られたお客様か・・・

「着物保管計画」始動

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 私事ですが季節の移ろいを感じる一コマ、通勤経路の茅場橋脇の桜が、もはや葉・・・

譲り受けた着物を自分流に着る。

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 数年来のお客様の名古屋帯のお見立てです。 当店のご利用のきっかけは、おば・・・

桜色から紫色に化粧直し!

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 桜が満開に咲き誇っていますね。私たちの子供の頃は(昭和の昔)桜の花が咲く・・・

桜が咲きました!

こんにちは、日本橋店の松田です。 3月14日、東京で桜の開花宣言がでました。昨年に次いで一番早い開花だそうです・・・

「きもの仲人さん」活躍!

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 日本橋店では、「きもの仲人さん」というサービスをしています。 店内に陳列・・・

しみが消えて、模様が豪華になる?

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 今回は、着物や帯の制作工程で豪華さをモリモリにする技法を紹介します。 こ・・・

留袖の裾を見てみた。

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。 何十年ぶりかに、箪笥から留袖を出して、お手入れしようと思ったら、裾から白・・・

このページの先頭へ