着物に最適な帯を合わせます
帯合わせサービス
30年前の着物もイマドキの装いに整えます。
呉服店・通販ショップよりも低価格で提供!完全個別対応、お客様の好みや予算を重視。
業界初!当店で購入した帯には、保険が付いてきます。ワインをこぼしても急な雨に濡れても染み抜き費用、クリーニング費用がなんと保険対応。安心して着用出来ます!
今、こんなお悩みございませんか?
- 予算内でピッタリの帯を合わせてほしい
- 30年前の着物でイマドキの装いにしたい
- いつも同じ帯と思われたくない。違う帯がほしい
- 私の着物を娘に着せたい。娘に合う装いにしてほしい
- 手持ちの着物を着用シーンに合わせた装いにしてほしい
- 譲り受けた着物に帯や小物を合わせてほしい
- 持っている着物がどんな場で着られるか知りたい
- 着物と帯はそのまま着たい。小物でイマドキにしてほしい
- 1枚の着物で季節によって使い分ける帯を提案してほしい
着物に流行りなし。帯に流行りあり。
着物は流行に左右されないものが多く、購入から30年経ったものでも当たり前のように着られるものが割と多いです。
ところが、帯は流行が激しく、着物と一緒に購入したものをそのまま使うと古い印象を与えてしまうケースも多々あるようです。
「着こなしは帯が9割」といっても過言ではありません。着こなしをおしゃれに、上品に見せるのも帯しだいですから、やはり帯だけは時代に合わせて変えていく必要があると思うのです。
このような、着物に関するお悩みは着物専門家におまかせ下さい。
42年で100,000点以上の納入実績!
着物専門家 松田 雅昭

帯合わせ・帯締め合わせ・帯揚げ合わせ・刺繍半衿合わせ・草履合わせ・和装バッグ合わせ・長襦袢合わせ・着物寸法チェック・着物のクリーニング・着物の箔剥がれ・着物や帯のニオイの悩みなど、着こなしに関する問題を解決します。
まずは一度ご相談ください。店舗での相談・電話での相談・各種お見積りは全て無料です。
「きもの辻 日本橋店」までご連絡ください
「帯合わせページを見て連絡しました」とお伝えください。
0120-123-977
(フリーダイヤル 通話料無料 携帯OK)
受付時間 10:00~17:00(月曜日~日曜日 毎日受付)
在庫の帯を一部紹介します(帯は全品1年間の保険付き)
-
白綾苑大庭特選袋帯
当店価格:85,000円
(税込93,500円、保険付き)■参考価格
某呉服店小売価格:380,000円
通販ショップ(価格ドットコム調べ):151,800円 -
箔屋清兵衛
当店価格:18,000円
(税込19,800円)■参考価格
呉服店小売価格:88,000円
通販ショップ(価格ドットコム調べ):32,780円 -
あらた
当店価格:125,000円
(税込137,500円、保険付き)■参考価格
某呉服店小売価格:418,000円
通販ショップ(価格ドットコム調べ):297,000円 -
西陣まいづる
当店価格:78,000円
(税込85,800円、保険付き)■参考価格
某呉服店小売価格:198,000円
通販ショップ(価格ドットコム調べ):132,000円
当店の帯合わせサービスが選ばれる理由
-
相談や見積もりはすべて無料
これまでに30,000人以上お客様のお困りごとを解決。相談や見積もりはすべて無料です。見積もり後に断っていただいても全然大丈夫です!
-
担当の松田は着物一筋40年。
着物で出掛ける際のあらゆる悩みを熟知し、呉服店以上の商品知識、アイテムを熟知し、お客様の要望に沿い続けています。
松田の定年後にお客様への恩返しの意味合いで立ち上げたサービスなので、会社にあまり儲けも期待されていません。
お客様には相談だけでも気軽に声を掛けてもらえる世の中になかなかないサービスと自負しています。 -
呉服店・通販ショップよりも安く
大手着物問屋で商品を知り尽くした松田のセンスで1点ずつ仕入れた帯を、呉服店さんより、通販ショップよりも安く販売しています。安売りしたいわけではなく、本業の仕立、クリーニングを増やす目的なので商品で儲ける必要がありません。
むしろ数多く買っていただき、お客様の着用頻度を増やしていくことで着物お手入れの依頼を増やそうと考え活動しています。 -
一貫してお任せ
着物のメンテナンス、サイズ合わせ、商品選び、不足品のチェック、出張着付け師の紹介、着用後のメンテナンス、保管のアドバイス。
すべて一貫してお任せいただけます。
ご利用までの流れ
-
1. まずはご連絡ください
お電話もしくは申し込みフォームより、まずはご連絡をください。
「帯合わせページを見て連絡しました」とお伝えください。
0120-123-977
(フリーダイヤル 通話料無料 携帯OK)
受付時間 10:00~17:00(月曜日~日曜日 毎日受付) -
2. ご相談・お見積り
ご来店もしくはお客様のご自宅に伺い、着物等を見ながらご相談をお受けします。用意するものがあれば見積もりを致します。予算があればお聞かせください。
-
3. 着用までの準備をすすめていきます
着用する着物のメンテナンスが必要であればお預かりします。ご注文いただく商品があればご用意し、帯については仕立を致します。
-
4. 納品
納品させていただき、着用日まで楽しみにお過ごしください。
着物のことなら何でも、まずはお気軽に
お問い合わせ、ご相談ください。