きもの仲人さん
きもの仲人さんとは?

大切にしてきた着物を「大事に着てくれる方に譲りたい」というお客様の善意から当店がお預かりし、クリーニング・殺菌後に店頭に並べ、取り組みの趣旨を理解していただける方にお譲りをする活動です。
集まる着物はその時々で、各店舗でお預かりしている着物もそれぞれです。
時々お近くの店舗の方まで足を運んでいただければ、運命の出会いがあるかもしれません。
新しくお譲りいただける着物が入った際は、その都度Facebookやブログでお知らせ致しますのでよろしくお願い致します。
ご利用条件
- 譲り受けた着物を大切にしていただける方
- クリーニング・殺菌料金のみご負担いただける方
ご利用いただく方からよくある質問
- この着物、どんな場所で着られるの?
- この着物はどの年代向け?
- どの季節に着られますか?
- どんな帯を合わせたらいいですか?
- 私の身長で着られる寸法ですか?
- 私に似合いますか?
- 長く(年数)着られますか?
当店の着物専門家がご質問やご相談にお答えします。同時に必要なアドバイスも致します。
上記の写真撮影時は、「きもの仲人さん」で店頭に置いていた江戸小紋の「角通し」という柄の着物を日本橋店番頭の松田が説明していました。
最も細かい「極角通し」というタイプの希少価値や着ていける場所、合わせる帯などのアドバイスを行い、その後この着物は、譲り渡されました。
ご利用の流れ
-
1. まず、ご来店予約をお願いします
以下3店舗で実施しております。
店舗内スペースが狭いため、おおよそのご来店時間を事前にお伺いしております。フリーダイヤルもしくはお問い合わせフォームから来店時間をお知らせください。
0120-123-977
(フリーダイヤル 通話料無料 携帯OK)
受付時間 10:00~17:00(月曜日~日曜日 毎日受付) -
2. ご来店いただき、ゆっくりご覧ください
着物のことやTPO、寸法などご質問がありましたらお気軽にお声掛けください。
-
3. お気に入りの着物をお譲り致します
寸法の調整や気になる箇所の修復希望などなければそのままお持ち帰りいただけます。ご希望があればご郵送も致します。(送料お客様負担)
きもの辻が「きもの仲人さん」という取り組みを行っている理由
「私たちに何か社会貢献活動出来ることはないか」という考えからスタートしたのが「きもの仲人さん」という取り組みです。
仕分けサービスなどでお客様のご自宅に伺い、残す着物と手放す着物を分けるお手伝いを行っています。
その際、手放す着物の中にはまだまだ着られる状態のものや、一度も袖を通していない着物などもあります。
「もう着ることがないから」「残しておいても娘もいないし、着てくれる人がいないから」という理由で手放される着物は今、とても多いです。
中には買い取り業者に引き取ってもらう方もいらっしゃいますが、当店を利用される多くのお客様は「大切にしてきた着物を二束三文で売るのは嫌。だったら、喜んで着てくれる人に譲りたい」と希望されます。
その声から誕生した「きもの仲人さん」では、その手放す着物を引き取らせていただき、私共でクリーニングを行い、店頭に飾り、その着物を着たいと希望される方にお譲りしている活動です。
大切にしてきた着物が、また新たな人の手に渡り大切に着てもらえる。
着てもらえる側も嬉しいし、着る側も嬉しい。
感謝と感謝で繋がれるこのサービスを私はとても気に入っています。
着物を通して、世の中に感謝の量を増やしたいと共感していただける方にはぜひご参加いただきたいと思います。
きもの辻店主 藤吉 徹
着物のことなら何でも、まずはお気軽に
お問い合わせ、ご相談ください。