浴衣のたたみ方

 

意外と浴衣のたたみ方をご存知ない方が多いので

ままこの浴衣のたたみ方をご紹介します(*^_^*)

 

お着物のたたみ方も同じなのでご参考にどうぞ~~~

 

★まずはバサッと浴衣を広げて、必ず衿元が左になるように置きます

0

 

★最初にたたむのは、自分側にある脇縫い線からです。(着用時には自分の右脇です)

1脇から

※このときは下半分だけでOK!腰から上は無視してください♪

 

★次に「おくみ」とよばれるところを手前側にたたみます

2ぱたん

 

★そして一番向こう側のここ

3こちらへ

 

先ほど手前にたたんどところの上に、きれいに合わせます。

4おくみ合わせ

 

※ここでよく間違えるのがこのような合わせ方↓

5やってはいけない左の脇で合わせてしまうと失敗します。

 

★ここでようやく左脇をこちら側へ

6をそろえる

 

★一番最初にたたんだ右脇と左脇がきれいに重なるようにたたみます

7しっくりくる

 

これで下半分はOK♪

8下がたためた

 

次に放置していた上をたたんでいくので、せっかくたたんだ下側がくずれないように、

仮にくるくると巻いておくといいです。

9くる

10くるくる

 

★この後、ままこは右袖をたたんでしまいます。

11の袖

 

下にいれこむような感じで・・・

12上を

 

★次に難関の衿元です。

13肩

ここから、

14袖を下に

先ほどたたんだ下の衿先を合わせていきます

 

★きれいに重ねるのがポイントです。

16境目(説明付)

17衿先を合わせる(説明付)

縫い目と衿先がきれいに合わさるとGood!

18衿を重ねる

★下半分のときと同じように、右脇と左脇を重ねます。

19袖を持って

右袖をこちらへ連れてきて

20袖をこちらへ

 

★衿元から背中心をきれいにととのえます

21背中心を合わせる

衿は折り目がついていると思うので、つんとすれば自然とたためます

22衿

 

★いよいよ最後です。左袖を重ねます。

23袖を重ねる

 

さきほど巻き巻きしておいた下半分を開くと

ジャーン(^o^)

24上下たためた

 

きれいにたためました♪

 

あとは、保管時のたとう紙の大きさなに合わせてたたみます。

272つ折 衿先

着物用の大きいたとう紙なら、衿先あたりから半分に。

 

283つ折

小さいたとう紙なら、さらに袖が折れないようにもう一折。

29屏風たたみ

屏風たたみにされる方もいらっしゃいますね。

 

お着物は、変なところにしわができないような構造をしています。

きれいにたたんで、きれいに保管してあげましょう(*^_^*)

 

コメントを残す

このページの先頭へ