袖口の汚れ
こんにちは、日本橋店の岩崎です。
今回は着物の着用時に汚れやすい袖口の『袖口切り替え』についてお話しをしたいと思います。

袖口は肌と直接触れる部分なので、着用後は必ず皮脂汚れが付着します。
着用後にその都度お手入れをする事で汚れの蓄積は防ぐ事ができますが、袖口の汚れは意外と見落としがちです。
汚れが蓄積されたシミは『染み抜き作業』で綺麗にする事ができますが、汚れの状態によっては『袖口切り替え』という方法で見える部分を綺麗にする事ができますよ。
袖口の汚れている部分は八掛生地から使用している『袖口布』のパーツになります。
『袖口切り替え』は袖口布の向きを付け替えて、汚れいる部分を見えない内側に入れます。
袖口側の見える部分は、元々内側の部分のきれいな場所を使いますので、きれいな仕上がりになります。
ひどい汚れがあっても、パーツの入れ替えや付け替えなどをしながら、着物への感謝の気持ちを込めて生地を最後まで使っていく事はとても大切ですね。
気になる汚れがあっても諦める前に一度ご相談下さいね。
最近のコメント