絞りの着物って、しみ抜きできますか?
こんにちは。
世田谷店の秦です。
絞りの着物は、
「洗えない」
「しみ抜きできない」
などと、他店でお断りされて、
当店にお持ち込みされることが多いです。
今回は絞りの着物のしみ抜きのご紹介です。
ちょっとその前に…
10年近く前になりますが、
社員一同京都に研修に行き、絞り染めを勉強したことがあります。
そのときの写真とともに、
絞り染めについてご説明させていただきます。
日本伝統技法・絞りの着物
「絞り」とは
着物のつくりには染めや刺繍など様々な技法がありますが、その中で「絞り染め」という技法があります。
布を絞ることで、その部分のみを染料から守り、他の部分だけを染めることで模様を作り出す技法、それが「絞り染め」です。


時間かかりましたーー。

絞りの着物をつくるのは、職人の手作業です。
着物全体を絞り染める「総絞り」ともなると膨大な時間がかかります。(一年半以上と言われています)
もちろん時間だけでなく、職人達の技量も相当です。
かなりの時間をかけて、どうにかできた作品がこちらです。

感想
絞りの染めって、
本当にすごい!!
手間暇がかかる総絞りの着物は、贅沢品、高級品として受け継がれ、
現代でも、総絞りの着物は「高級品」ですので、高価すぎてレンタル店で扱っているところは多くはありません。
さて、この絞りの着物のしみぬきも、絞りをつぶさないように作業するため、染み抜きの職人の技量も作業にかかる時間も相当です。

(アフターの写真がなくてごめんなさい)

絞りの着物のしみ抜きは、
当店にご相談してください。
最近のコメント