昭和時代の着物の活用法
こんにちは、日本橋店の岩崎です。
先日、訪問先でレトロでとても素敵な着物をお預かりしました^_^
小紋 羽織り
昭和初期〜中期頃の着物と羽織りです。
大正ロマンという言葉がピッタリな素敵な着物ですね!
『綺麗にクリーニングして、海外のご友人に渡してあげたい』とご依頼をいただきました。
海外では、日本の文化と着物の文化交流会がとても人気があるそうです。
海外滞在中に文化交流会に参加した際に着物の数が足りなかった事がとても気がかりだったとの事…
タンスの中で長い時代を過ごしてきた着物も必要としてくれる方に受け継がれる事はとても素敵ですね!

海外で日本の伝統衣装を身に付けて日本文化を学んでいただける事にとても嬉しく、日本でもきもの文化が繁栄してくれるといいなと願いを込めて✨綺麗にクリーニング仕上げさせていただきます!
タンスに眠っている着物…そのままではもったいないと思う方も多いと思います。お悩みや着物の状態に合わせて活用法についてさまざまなご提案をしています。
お困り事がありましたら、お気軽にご相談ください😊
最近のコメント