衿の汚れがひどいときは、「衿切り替え」という方法があります。

着物の衿は、もっとも汚れやすいところです。
ファンデーションの汚れや皮脂の汚れなど、着ていると必ず汚れてしまいます。
長く着ていると、色褪せた感じのシミが衿山に筋のように残り、染み抜きでは予算オーバーの金額になってしまう場合があります。
 また、お着物を頂いたりした場合には、残っている衿の古い汚れが気になってしまうこともあります。


今回汚れてしまった共衿の部分を、綺麗な本衿の下前の部分とかけ替える事で、衿を綺麗にする方法が、「衿の切り替え」です。

赤テープの部分を共衿と交換します。
衿切り替えのビフォーアフターです

このように、色無地や小紋などは、簡単に衿を切り替えることができます。

しかし、振袖や訪問着などは、衿と身頃の柄が繋がっているため、通常であれば衿切り替えはできません。

今回世田谷店で、どうしても衿切り替えをしたいというご相談を受け、訪問着の衿切り替えをしました。

なんと、下前の無地の本衿部分と交換したあとに、その無地のところに身頃と繋げて元の柄を描きたしました。

訪問着の衿切り替え

諦めていた衿が、とても綺麗になりました。

お客様に大変喜んでいただき、とても嬉しかったです😊

無理かな、と思うことも諦めないで!

諦める前に一度きもの辻にご相談ください。

コメントを残す

このページの先頭へ