あちらで不要、こちらで必要!

こんにちは日本橋店番頭の松田です。

通勤途次の茅場橋付近は緑が目に優しいです。柘榴の赤い花が咲き始めました、

花といえば、我が家のオリーブの木に花蕾が出てきました。

オリーブの木は2本あると1本に花が咲くそうです。試しにやってみました。

なんと花実がつきました。可愛らしい小さな花がこれから咲きます。

それがオリーブの実になるのでしょうか楽しみです。食べられるまでに育つのでしょうか?私事ですいません。

お仕事の話題です。

お客様の箪笥で眠っていて、このあと着てもらえない着物たちを、お預かりして次の着ていてだける方への仲介、「仲人」をしています。

「きもの仲人さん」がそのサービスです。無料の引き渡しですが、当店、クリーニング屋ですので引き取っていただくお客様に、丸洗いの料金でお譲りしています。過去に店内で陳列していた留袖を気に入っていただき引き取っていただき更に合う袋帯も新調していた抱いた経緯があります。

今回、新たにお客様からお預かりした留袖です。帯も別のお客様からお預かりしたものです。うまい具合に合っています。

御覧ください。

とてもきれいに保管されていました。しかし、御用がないのでお預かりしてきました。

下世話なおはなしをしますと、レンタルで借りると10万から20万円の料金クラス。

呉服店で新調したら50万円以上の価値がある留袖です。

悲しいですね。必要とされて、なんぼの世界なのでしょうか。

そんな着物を次のお客様に譲り渡したい、そんな心で「きもの仲人さん」をほそぼそと展開しています。

着物は日本人のこころの財産だと私は思います。

コメントを残す

このページの先頭へ