年代物の着物も蘇りました。

こんにちは、日本橋店番頭の松田です。

今回は、年代物の絽の振袖の修復です。

最近では、絽の振袖を見ることが少なく、とても珍しい着物です。

依頼のあった着物も貴重な1枚です。

シミの程度もかなりきつく、生地が裂けてしまった状態でした。

生地の裂けていたところは紐の房柄をあしらった柄をのせました。

極薄の生地を裏に添えて補強しています。

シミのあるところは、上からお化粧をして目立たなくなりました。

かなりきついシミが出ていましたが、お化粧が完璧にできました。

年代物は素材がかなり弱っていることが多く、かなり困難な作業ですが、きれいになってほしいと願う気持ちが色々と案を出してくれます。

絽の素材は薄く透けて見えることが特徴ですが、補正を優先するためにとても薄い生地を貼ることにして柄の修正に務めました。

昭和の着物が蘇りました。50年以上前の貴重な絽振袖、美術品クラスの作品でした。

どんな着物でも誰かの思いが詰まっている事と思います。その思いを大切にしたいと、きもの辻はお手伝いをして参ります。

コメントを残す

このページの先頭へ