30年前のシミも綺麗に!
こんにちは、日本橋店番頭の松田です。
着物は洋服と違って、何年経ても着ることができる事で、親子三代、100年着ることができると言われていたのは、かなり前の事ですが、実際に今でもおばあ様の着物をお手入れしに来られるお客様は多いです。
当然、歴史を経てきた着物はそれなりに、シミもあるでしょう。昔は着ることが日常でしたから、お手入れもそれなりにされていたでしょう。
しかし、今は頻繁に出してはもらえない環境で着物は仕舞われているので、開けてみてびっくりのシミだらけ状態。
20年も30年ものあいだに、シミだらけになった着物を、きれいにするのが 「きもの辻」です。
今回は、おばあ様の素敵な総柄の訪問着です。茶色くなったシミを根気よく、丁寧に作業をしました。

袖はシミが付きやすい部分です。右利きの人は右側が特に顕著ですね、食べ物などの汚れや、何かに触れた時の汚れなど、知らず知らずのうちについています。
作業後の状態です。

特に、薄い地色の着物は、茶色くシミになるのが目立ちます、きれいな色は顔移りがよく、美しく見えます。半面シミ汚れも目立ちます。
袖に汚れをつけないようにする所作は袖の袂、振りを逆の手で抑えることです。動きもきれいですし、他のものに触れないで済みます。
着物を着ているときには分からない汚れなどもあるでしょう、しまうときには点検をしてください。
シミが見つかったら、「きもの辻」までお持ちください。
きもの辻では30年前のシミも落とすことができます。詳しいシミ抜き情報はこちらからご覧ください。
https://www.kimono-tuji.com/removal/
最近のコメント