変色したお祝い着が甦った。
こんにちは、日本橋店番頭の松田です。
今回は、きれいな紺地のお祝い着が色やけを起こし、変色した部分の背縫いや、脇縫いがぼかしのようになってしまいました。
染料による、はきあわせでは、修復不可能と判断しまして、金銀砂子によるお化粧を試みました。

鮮やかな青色が背縫いの部分が変色を起こして、紫色になっています、さらに袖の両脇も変色が起きています。
紺色は染色補正でも、難しい色で職人泣かせの色なのです。
そこで今回は、きものを染上げる工程の中で、最終的に仕上げとして、使われている「金銀砂子」によるお化粧を施しました。

全体的に雲型を配して、友禅柄のモチーフになっている「折り鶴」をシルエットになるように飛ばしています。
上から、濃淡の色使いで金銀砂子をのせています。「金銀砂子」とは金箔や銀箔などを細かい状態ににしたものを言います。
元の地色のやけによるぼかしを活用し、金銀のぼかしと組み合わせて、新しい模様に蘇らせました。身頃、袖と着物全体に豪華に「雲と折り鶴」が描かれました。
きもの辻では、諦めかけていたお着物を、蘇らせるお手伝いをしています。
お客様も諦めずに、一度、きもの辻にご相談ください。
最近のコメント