「きもの仲人さん」って、何?
こんにちは、日本橋店番頭の松田です。
当社のHPをご覧になって、「きもの仲人さん」というサービスがあることはご存じでしょうか。

お客様の箪笥に眠っていたり、着る機会のない着物を、次に着ていただく方を探すサービスです。譲り手と、受取り手の仲介をするので、「仲人」なのです。
(詳しくは、HP をご覧ください。)
今回は、お預かりした着物が珍しい、「留袖」でしたのでご紹介します。
-1024x768.jpg)
お預かりする着物の大半は、色無地、訪問着、小紋、紬などでしたが、今回は珍しくて、華やかな柄で非常にきれいな状態の留袖でした。
家紋の入れ替えや、寸法直しをして着ていただければ、新調するよりかなり、安価でご自分のお着物になります。
(レンタルでも、そこそこの料金はかかりますので。)
因みに、日本橋店にある帯をちょっと、のせてみました。

帯は川島織物ゆかりの機屋で織られた、金銀糸を織り込んだ格式のある、お祝いには打って付けの「松竹梅柄」です。

この帯は、西陣まいづるのモダンな構図、モチーフは「松葉」銀糸ベースに、薄っすらとグラデーションを色糸で織り上げています。都会的な配色でモダンにすっきりと合わせてみました。

帯は、西陣万勝。個性的な配色、モチーフは熨斗目模様。古典をモダンに表現した、こだわりのある組合せです。ありきたりのコーディネートではという方にお勧めです。
このように、日本橋店には帯もそろっていますので、あなただけのコーディネートを提案できます。
お着物をお預けくださる方、譲り受けてくださる方、お声かけください。
お待ちしております。
最後に、私、番頭松田が好きな組合せです。

帯は、半分に折れないので(新品ですから)、幅はそのままで、ちょっと違和感がありますが、ご勘弁ください。
お着物のお手入れだけでなく、このような、着物を次につなげていくサービスも行っておりますので、気軽にご来店ください。お待ちしております。
ありがとうございました。
#きものリサイクル #着物整理 #きもの仕立て上がり
#着物お手入れ #着物クリーニング #西陣帯 #着物コーディネート
#日本橋人形町
最近のコメント