留袖のカビ変色がこんなに綺麗になりました!
こんにちは(^^)
大阪店の長曽です。緊急事態宣言が解除され大阪店周辺も
人通りが増えてきました( ^^)
さて、今回は留袖のカビからくる変色をご紹介致します。
出番が少ない留袖はカビやシミのご依頼がとても多い案件です。
今回ご依頼頂いたお客様も
「久しぶりに出したら・・・大変!!」と
とても驚かれていらっしゃいました。
ちなみにお預かり時はこのような・・・

柄の部分だけではなく、地色の黒い部分も白いカビがふわふわと・・・
作業内容としては、まず必須なカビ取り丸洗い。
通常の丸洗いに加えて、白くなっている箇所と変色してしまっている所を
手作業でひとつひとつカビを除去していきます。
この段階で白いカビはほとんど取れますが
柄の部分の変色している所は色の補正をしていかなければなりません。
(カビ菌によっては悪さをして、元の色を抜いてしまったりしみを作ったりします)
色の修正・補正後がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「めっちゃ綺麗になってるやん!!」
失礼いたしました。驚きのあまり、大阪弁が出てしまいました(汗)
濃い変色部分は薄く残ってしまう事はもちろんありますが
着用に問題ない程度までに仕上げる事ができました。
今回、ブログのアップにご快諾頂きました
豊中市のT様、本当にありがとうございましたm(__)m
シミやカビについてはHPでも詳しくご紹介しております。
https://www.kimono-tuji.com/wash/
最近のコメント