【和服初心者による和服超初心者用備忘録】ピシッと決まった一張羅!【留袖について】

こんにちは、管理人です。
今回はものすごく平たく「留袖」について備忘録したいと思います。
tome
 

 

 

 

留袖という名前の由来

一説によれば、「振袖」=大きく長い袖に対しての短い袖、という位置づけだったようです。
ただ、現在では振袖の袖を短くしたものは「留袖」ではなく「訪問着」となります。
こちら訪問着についての記事もご覧ください)
ややこしいですね><

古くから袖の長い着物は、少年少女など若い人の着るものとして用いられており、
お嫁入りした際に袖を短くしてお祝いをしたとか。

ではでは、次に現代における「留袖」をメモしていきます。

「黒留袖」既婚女性用の着物。
新郎新婦の親・親族・仲人
つまりその場の重要な人物が着てるアレ。

kurotome特徴
・生地の基本色は黒。これがまた、この色を出すのに何回か染め重ねる豪華な黒。
・柄は裾に広がり、縫い目をまたがってつけられている。
刺繍だったりすることもある。豪華。
上半身は柄無し。
・家紋が5つついている。5つが最高の数字なので、とても格式ばっている。と言えると思う。

 

 

 

 

以上が黒留袖。

「色留袖」既婚・未婚女性用の着物。

ここに来て未婚もOKな留袖が。。。ややこしい。

新郎新婦の姉妹や親せきなんかが着ているアレ。
それ以外では
表彰式・偉い人なんかが集まるパーティー・
お茶会の初釜など、
重要なイベントに着用できる。

irotomme特徴
・生地の色は黒以外。
・柄は裾に広がり、縫い目をまたがってつけられている。
刺繍だったりすることもある。豪華。
上半身は柄無し。
・家紋があるが、5つだったり3つだったり1つだったり。
家紋の数が多いほどかしこまっている。

 

 

 

 

 

留袖独特の『比翼』という仕立て

留袖には「比翼仕立て」という独特のものがあります。
着物を着た時、外から見たら重ね着して見えるようになっているんです。

hiyoku

二重になっている個所

●衿、衽=着物の合わせる端っこ部分

●下半身はお尻下あたりからぐるっと二重になっている

●袖も見えるところは二重

 

 

 

 

もともとは、留袖の下(襦袢の上)に一枚「白羽二重」を重ね着していたのですが
それを簡略化したものみたいです。
これは「喜びが二重になりますように」というお祝いをこめた仕立て方らしいですよ。

こういう祈りが込められた仕立て方っていいですよね(●´Д`人´Д`●)
でも暑そう。。

結婚式場って、けっこう熱気もあるし
緊張からくる冷や汗をかかれる方も多いようです。

もっと詳しい方が読まれましたら、突っ込みや訂正大歓迎です。

でもやんわりお願いします。。。

こんな記事も書いてます

和服初心者による和服初心者用備忘録。この上無くざっくりとした着物の見分け方。

【和服初心者による和服超初心者用備忘録】気軽なおしゃれ着「小紋」と便利すぎる魔法戦士「付下げ」【小紋・付下について】

【和服初心者による和服超初心者用備忘録】振袖の袖を切ったら…【訪問着について】

コメントを残す

このページの先頭へ